まる

記事一覧

【なぜ介護現場で必要なの!?】接遇やマナーについて

みなさんは、「正しい接遇やマナーを心がけましょう」「丁寧な言葉遣いをしましょう」といった言葉を、朝礼や会議、研修で耳にすることが多いのではないでしょうか。介護の仕事をするうえで、当たり前のように求められることですが、実際のところ「自分の職場...
プロフィール

【まるって一体どんな人?!】私のことについて

「まるって一体誰?」「どんな人がこのブログを書いているの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。実はこれまで、きちんと自己紹介をする機会があまりありませんでした。介護の現場で20年、さらに研修の講師として15年活動してきましたが、これ...
記事一覧

【アンガーマネジメント入門 part3】介護現場で活きる!即効技と習慣で変わるアンガーマネジメント術

こんにちは まるです。前回のブログでは「怒りの原因」や「とらえ方のクセ」についてお話ししました。(まだ読んでいない方は、ぜひ前回の記事から読んでみてくださいね!)「原因はわかったけど、やっぱり怒っちゃうときはあるよね…」「叱るのって難しいん...
記事一覧

【アンガーマネジメント入門 part2】あなたはどういう時に怒りを感じる?まずは自分を知ろう!

こんにちは まるです。前回は「怒りって何なの?」というテーマで、怒りという感情のもつ「特徴」や「性質」についてお話しました。(まだ読んでいない方は、前回の記事【介護職のためのアンガーマネジメント入門】も、ぜひ読んでみてくださいね)「怒りを持...
記事一覧

【アンガーマネジメント入門】怒りってなに?介護現場で役に立つ!感情との上手な付き合い方

まる利用者さんや一緒に働く仲間に対して、ついイラっとすることありませんか?「また同じこと言ってる…」 「なんでやってくれないの!?」 「今、忙しいのに!」と、ついイラッとする。そして「ちょっと言いすぎたかも」「私の態度悪かったな…」って、あ...
記事一覧

【笑顔を制するものは介護を制す!?】非言語スキルの“最強の武器”を使いこなそう!

笑顔ってそんなに大事!?と思ったあなたへ前回のブログでは、介護の現場で欠かせない「非言語的コミュニケーション」についてお話ししました。その中で、わたくしまるが特に大事だよ〜!と力を込めて伝えたのが……そう、「笑顔」でした!でもね、もしかした...
記事一覧

【介護現場で差がつく!】現場歴20年の介護士まるが大切にしている、非言語的コミュニケーション

こんにちは まるです。介護の現場で働いていると、こんなふうに感じることはありませんか?「同じ言葉をかけてるのに、あの職員さんの声かけはなんだか冷たい…」「この職員さん、接し方が自然で安心感があるな」とか。実はこの差って、非言語的コミュニケー...
記事一覧

【介護技能実習生の困りごと】日本語の壁と支援のカタチ3選

こんにちは まるです。実務者研修などで、介護技能実習生の指導をしてます。介護の現場では、彼らの活躍が欠かせなくなってきました。「自分の職場にも技能実習生いるよ〜」「一緒に働いてるよ〜」って方、大勢いらっしゃるのではないでしょうか?勉強熱心で...